TOEIC当日試験会場に絶対に必要な持ち物まとめ 

こんな人にお勧めの記事です!
  • これからTOEICを受験される方で、会場に必要な持ち物が何かを知りたい方

こんにちは!

てつやです。

 

これからTOEICを受験される方へ

この記事を見れば、初めての方でもTOEIC試験に何の持ち物が必要なのかが分かります。

試験1週間前にやって欲しいこと

1.ハガキ(受験票)に署名欄に氏名を書く事。写真も張る事。

後に、ハガキ(受験票)の説明をしますので、詳しくはそちらで説明します。

 

 

2.試験会場までのルートを確認する

試験会場までの電車(バス)の時間を調べたりした方が良いです。

そして、ルートを必ず確認し、試験会場まで何分かかるのかを必ず確認してください。

そこから、逆算し何分に家を出るかを私はいつも決めていました。

てつや

11時45分(受付開始時間)までには会場に着いていることをお勧めします。

私の経験ですが、会場の大学が初めて行く大学であり、また大学内が広すぎて試験の部屋に着くのに、20分以上かかりました。

このようなパニックにならないために、余裕を持って家を出るべきだと思い、この出来事以降早めに出るようにしています。

TOEICテスト当日の流れ

11時45分~12時30分:受付け

12時35分~13時:試験の説明・音テスト

13時~15時:試験開始~試験終了

15時~15時15分:問題用紙・解答用紙の回収

15時15分:解散

になっています。

12時30分までに受付しなければ受験できないので、遅刻厳禁です。

[必読]TOEIC当日に絶対持っていかなければならな4つの持ち物

1.受験票(ハガキ)

受験票とは、TOEIC試験の約2週間前に届くハガキの事です。

ハガキには、写真(縦4cm×横3cm)を貼る個所と氏名を書く箇所があります。

ハガキの写真には規定があります。

こちらの公式サイトから確認できます。

そして受験票には、試験会場までの「最寄駅」や「〇○駅から徒歩〇分」と書かれた地図が載っています。

しかし、実際に行って見ると、時間が記載時間よりも長くかかったりしたことがあります。

なので、時間に余裕を持って家を出ることをお勧めします。

てつや

受験票がなければ、受付することができないと思われるので、必ず持っていきましょう。

受付けの方には、ハガキと本人確認できる書類を提出します。

受付け終了後、自分の指定された部屋の自分の席に向かいましょう。

 

私は、いつも受付け終了後トイレを済ましています。

 

2.写真付きの本人確認ができる書類

・運転免許証

・パスポート

・社員証

・学生証

・個人カード番号(マイナンバーカード)等

 

 

受付けにて本人確認ができるものを提出しなければなりません。

 

3.筆記用具

・HBの鉛筆またはシャープペン

・消しゴム

てつや
私は鉛筆削りも一応持っていき、机の上に出していました。

シャーペンでは、芯が細いためマークするまでに時間がかかってしまいます。

なので、私のおススメは、鉛筆でマークすることです。

それと、シャープペンシル・鉛筆・消しゴムは必ず2本以上持っていきましょう。

落とした時に、手を上げる時間ももったいないからです。

 

 

4.腕時計

試験会場に時計が設置されている会場もありましたが、設置されていない会場もありました。

会場で残り時間のアナウンスもありません。

TOEICは時間配分が命です。

会場に時計が設置されていてもいちいち、遠くの時計を見る時間ももったいないです。

必ず腕時計を持っていきましょう。

 

 

腕時計以外の物(置時計・ストップウォッチ・携帯電話・スマートフォン)は持ち込み禁止です。

なので、時計の代わりに使用することはできません。

私が思う他に準備しておくと良い物

1.軽食

試験時間は、飲食できません。

受付前に食べておくことをオススメします。

てつや
私は一度昼食(軽食)を食べるのを忘れて試験に臨んだことがあります。試験途中でお腹が空いてしまい、お腹が鳴った時がありました。

周りの方に申し訳なく、試験に集中することができませんでした。この経験から、受付前に必ず軽食をとるようになりました。

 

 

2.上着・ひざ掛け

自分が寒い・暑いと感じた時に体温調節をするためです。

手を挙げて「寒い(暑い)です」と言える方ならばいいですが、どちらかと言うと言えない方の方が多いと思います。

自分もその一人でした。

言えないので、家から上着を持っていきました。

暑いときは脱いで、寒い時は着ていました。

 

 

3.TOEIC教材&ipodプレーヤー

試験会場についてから少しでも勉強するために、TOEICの教材を持ってきている方はかなり多いです。(ほぼ全員だと思います)

試験直前にリスニング慣れしたい方は、ipod持ってきている方も多いです。(自分もその一人でした)

 

 

まとめ

当日のスケジュールと、TOEIC当日に必要な準備物をお伝えしました。

私は、一度忘れ物があり途中で帰宅した時がありました。

その時は、ほんとに焦って取りに帰りました。

 

 

そのような事があると、試験に影響がでます。

なので、家に出る前にもう一度確認してから会場に向かいましょう。

以上です。

ここまで読んでいただきありがとうございました。