目次
これからTOEICを勉強される方は英会話ではなくTOEICに力をいれるべき理由

対象:TOEICと英会話どちらを勉強すればいいか迷っている方
これから勉強されるTOEIC初心者の方やビジネスで英語を使う機会がある方へ。
英語が苦手な方でTOEICの点数を大幅に伸ばしたい方はまず、英会話とTOEICの基礎となるTOEICの基礎文法から始めることをお勧めします。
英語が苦手な方は、正直に申しまして英会話ができるレベルではありません。
というのも、TOEIC初心者だった私がそうだったからです。
1度オンライン英会話を受けてみてください。
全くしゃべれないという事を実感されるはずです。
そして、現在TOEIC755点取得した私でも、覚えている「単語量」の1割程度しか会話で使うことができません。
悔しいですが、その程度のレベルなのです。
TOEIC700~800点でようやく英会話の入り口なのです。
この入り口に入っていないのにもかかわらず、英会話をしている方が多いのではないでしょうか。
TOEICに悪いとは言いませんが、英語力の伸びは遅くなると思います。
私の意見としては、まずTOEICから勉強を始めそれからTOEIC700点~800点取得して英会話に移行するプランが良いと考えます。
そのほうが英会話の伸びも早いと考えるからです。
私がこのように考える理由を見ていきます。

TOEICの点数=英会話力ではない

TOEIC800点~990点満点の方は一般的に見れば、英語がしゃべれる人として見られますが、実際はそうではないのかもしれません。
TOEIC900点台の方でも喋ることができない人もいます。
私はTOEIC755点取得していますが、流暢に喋ることができません。
ちなみに、6週間留学しましたが、流暢に喋ることはできません。
全くしゃべれないというとそうでもありません。
私がTOEIC340点の時に海外留学に6週間行きました。
留学に行くと最初はどの学校でも自己紹介をします。
自己紹介ですら私は全くできませんでした。
「My name is tatsuya .I like play basketball.」のような感じだったと思います。
言っているときは、たじたじで、この文章を思いつくだけでも時間がかかりました。
ちなみに文法が間違えていますね。(笑)
当時は基礎文法が全く出来ていなかったので当たり前です。
留学当時の340点の時は全く喋れなかったです。
そして、リスニングも全く聞けませんでした。
講師の言っていることが分からなかったのです。
なので、とてもゆっくり伝えて頂きました。
基礎文法自体最初は分からなかったので、聞き取れたからといって意味をとることはできませんでした。
6週間で私は月曜日~土曜日まで1日10時間平均で勉強していました。
ちなみに、授業が3時間残り7時間は予習と復習にあてていました。
なので1日のほとんどが、自習室にこもって勉強していました。
あまり講師の方と「英会話」をしていません。
6週間の留学を終えて帰国したとき、たまたま帰りの電車で外国の方から英語で話しかけられました。
外国の女性「Where is the restroom?」と聞かれました。
てつや「(指をさして)That is restroom.」と答えました。
基礎文法や単語の学習を毎日自主室でコツコツ勉強していた成果だと思います。
この時のTOEICの点数は500点台だと推測します。
「レベル低い」と感じた方もいらっしゃると思いますが、いきなり英語で聞かれるとテンパります。(前日まで留学していたのにもかかわらず笑)
帰国してからオンライン英会話を受けてみました。
TOEIC755点取得した現在は、340点の頃と比べ単語数や文法、リスニングも圧倒的に伸びていて、オンライン英会話をしても、沈黙がなくなりました。
留学以前にもオンライン英会話を受けていましたが、何か講師の方に聞かれても「え~、ん~と、ん~・・・」のような感じで沈黙が続いたことが何回もありました。
なので340点の頃と比べればしゃべれるようにはなったと思います。
まとめると、TOEIC755点取得していても英会話が流暢になることはありません。
TOEICと英会話力は別物です。
しかし、TOEICが英会話の入口になっているのは間違いないと感じました。
TOEICの点数が高くて、英会話ができない方はいます。
しかし英会話ができて、TOEICの点数が低いという人はあまりいません。
TOEIC初心者はまずはTOEICの勉強をするべき

私は、英語が苦手な方やTOEIC初心者の方は、英会話の勉強ではなくてTOEICの勉強をするべきだと考えます。
なぜ、TOEIC初心者が英語の勉強をTOEICから始めなければならないかと言いますと、TOEIC初心者は「基礎文法力」「単語量」が圧倒的に少ないので、文章の意味も分からない、言っていることも分からない、文を構築することもできないからです。
私がTOEIC340点だったときは少なからずこんな感じでした。
なので、オンライン英会話をやっても効果が薄かったのです。
留学した時もそうでした。
私は基礎文法もできていなかったため、単語で会話をしていました。
単語で会話をしているとは、例えばこんなやりとりを講師としていました。
英語講師「what did you do on Sunday?」
てつや「shopping .I bought chocolate.」
英語講師「How did you feel when you ate chocolate?」
てつや「ん~,good. Very delicious.」
というように、単語の羅列が多かったです。
今思うと、基礎文法がわかっていない証拠です。
TOEIC初心者の方であれば、私のような受け答えになっている方は多いのではないでしょうか。
もし同じようであれば、まずは基礎文法からやり直す必要があります。
TOEICの勉強をすることは英会話の勉強にもなっています。
TOEIC700点~800点が英会話の入り口
TOEIC初心者はまずは英会話の勉強<<<TOEICの勉強をしてから次に英会話の勉強をすることをお勧めします。
私はTOEIC800点取得したら英会話の勉強を始めようと思っています。
TOEIC800点にこだわる理由は、私の留学先で英会話の入口がTOEIC800点だと聞いたからです。
事実私もそうだと実感しています。
オンライン英会話でTOEICの点数を上げる?

私もオンライン英会話を受講していました。
毎日1日30分受講しても、1回あたり100円と格安であり1か月毎日のように受けていました。
英語の塾や英会話塾に通うとなると、そこそこ高い金額を払わなければいけないためオンライン英会話は格安と言えます。
重要なのは目的
ここで重要なのは目的です。
もし、TOEICの点数を大幅に上げたいのであれば、塾やセミナーに通って、自宅でコツコツ勉強したほうが点数は伸びると思います。
オンライン英会話はTOEICには不向きだと思います。
純粋に会話を楽しむ方や、TOEICの勉強のモチベーション向上のためには良いと思います。
英会話とTOEICの同時進行もNG?

私は英会話とTOEICの同時進行もお勧めしません。
たまにオンライン英会話を受講するのであれば、良いと思います。
しかし、同時進行は英語力向上の効率が悪いと考えます。
現在勉強時間が5時間以内であれば、TOEICと英会話を同時に勉強するのはTOEICの点数を上げるためには非効率だと考えます。
理由はTOEICの勉強には「文法」「単語」などが身に付くからです。
コツコツ勉強することができれば、半年後・1年後スパンで見たときに、英会話を半年、1年間続けるよりも圧倒的に単語量や文法の知識が増えているからです。
そして、それらは英会話をするときも活きていきます。
TOEICの勉強一本に絞ってから、後に英会話に移ることをお勧めします。
TOEICは現在の自分の実力を知ることができる

TOEICを受験している方にとっては、当たり前のことです。
しかし、自分の実力が向上しているのかを知れるのはこれからの勉強プランを立てるのにとてもいいです。
例えば、英検のように落ちたか受かったかだけしかわからないのであれば、自分の実力が向上しているかわからないからです。
英会話もそうです。
英会話では自分の実力がどのように向上しているかを自分で判断することはできません。
TOEICは受験するたびに自分の点数が分かり、モチベーションの向上にもなります。
私も、TOEICの点数が大幅に上がった時はガッツポーズもしました。
それだけじゃなく、自分の「勉強法」が間違っていないということも確かめることができるのです。
まとめ
これから勉強するのであれば、英会話の勉強<TOEICの勉強をすることをお勧めします。
効率よく大幅に点数を上げるためには、基礎文法や単語の勉強をコツコツ勉強したほうが伸びが早いと考えます。
私はTOEIC800点取得したら英会話に移行します。
これからTOEICの勉強をされる方は一緒にがんばりましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
以上です。