Fラン大出身の頭が悪い私でも実践できた!英語が苦手な人のためのTOEICの取り組み方

頭が悪い私のような凡人のためのTOEIC学習

pak75_dashsuru20140823110148_tp_v

対象:英語が苦手・頭が良くない人でも、どうすればTOEICの点数を上げることができるのかを知りたい人向けです

 

 

TOEICの点数を上げるための一番の近道は「英語力」を伸ばすことです。

「英語力」を伸ばすためには、「英語脳」を作る事が必須だと私は考えます。

「英語力」を伸ばすことは、大学受験の英語の勉強も、英検も、TOEICも共通の正しい勉強法です。

※「英語脳」を作る事とは・・・英語を英語のまま理解できるレベルになる(近づける)ということです。

 

 

じゃあ「英語脳」を作るためにどうすればいいの?となるのでお伝えします。

英語脳を作るためには、毎日の地道な英語トレーニングが必要だと考えます。

 

 

地道なトレーニングとは何かといいますと、「文法」「単語」「精読」「音読学習」

「リスニング学習」です。

そして、これらのトレーニングを「復習」に重点を置いて勉強する事です。(私の勉強法であれば、予習<<<復習です)

これからTOEICを学習される方や現在TOEIC学習をしていて伸び悩んでいる方は、一度これらのやり方に目を向けてください。

 

 

頭が悪いから英語ができない?

nkj52_atamawokaita_tp_v

頭が悪いから英語ができないと思われている方へ

そんなことは全くありません。

英語が出来ない理由を私は「正しい勉強法」で取り組んでいない可能性が高いからだと考えます。

 

 

頭の良い方は勉強法など調べなくても、「どうすれば点数が上がるのか」つまり「正しい勉強法」を誰にも聞かなくても自分で答えを出してしまう方もいます。

そのような人は、点数に伸び悩むという事もないでしょう。(もしこのブログを見ている方が高学歴の方や頭のいい方は全く参考にならないので閉じましょう笑)

なので、頭の良い人のほうが点数が伸びやすいというもの事実でしょう。

 

 

しかし、所詮は期間の違いです。

頭の良い人は、芽が出るまでの期間が短く、頭の悪い人は伸びるまでの期間が遅いという違いだけです。(一番最初に言った勉強法が出来ていればの話です)

なので、「正しい勉強法」が出来ていれば全く伸びないという事はありえません。

 

 

余談ですが、私の高校時代の話をします。

高校3年生の始めの模試が58点/200点でした。

それから1年間がんばって1日2時間ほど勉強しましたが、センター試験英語の点数は102点/200点でした。

全く伸びていなく、1年間で44点しか向上しませんでした。

 

 

英語だけでなく、他の教科も全滅でセンター試験400点台/900点でした。

なので、Fランレベルの大学に行ったのですが(笑)

 

 

大学では、1年間でTOEIC340点→TOEIC755点に到達しました。

1年で(708時間35分)で415点UPしました。高校時代とは全く違う英語の伸び方です。

 

 

何が言いたいのかと言いますと、「間違った勉強法」でいくら勉強しても点数が伸びないということです。(私の高校時代)

「正しい勉強法」で勉強すれば、私のような頭が悪い人でも点数は上がりました。(大学時代)

 

 

なので、これから勉強される方・現在点数が伸び悩んでいる方は、「正しい勉強法」というのを必ず知ってから勉強に取り組みましょう!

 

 

TOEICのための勉強時間をまずは確保する

150912025921_tp_v

私は大学時代、バイトや学校が忙しい、友達との付き合いもあるからとTOEICの勉強をしない言い訳を作っていました。

TOEICの勉強をしても点数が伸びなかった(伸び悩んだ)時期もあり、どうせ俺は昔と何も変わっちゃいない(頭が悪い)と挫けそうなときもありました。

ですが、諦めず継続する事が出来たのは、高校時代に頭が悪いと馬鹿にしてきた人を見返したいとたったそれだけですが、勉強を続けるモチベーションができました。

そして、目的を成し遂げるため友達付き合いを断って毎日図書館で勉強したり、時間を確保するためにいつもより1時間・2時間早く起きて勉強もしました。

 

 

この「勉強を始めるきっかけ」と「モチベーション」というのはかなり大事です。

別にモチベーションを保ち続けるためのきっかけは何でもいいと思います。

 

 

なんとしても大企業に受かりたい!

転職して今よりいい環境の職場で働きたい!

家族のために昇給・昇格して年収をUPして楽させたい!

 

 

となんでもいいのです。

そしてそのために頑張っている人を私は応援します。

 

 

「どうせ無理だから」「やるだけ無駄」「点数が伸びても何も変わらないでしょ」と言っている人は、本当に何も変わりません。

しかも、このようなことを言ってくる人に限って、何もしていないのでタチが悪いです。

自分にとって何の利益もないので無視しましょう。

 

 

TOEIC初心者が英語脳を作るためのやり直し勉強法

 

 

①最低1日2時間~3時間は勉強する

 

 

TOEIC満点ブロガーの人を見ていますと、TOEIC満点取るまでに1日最低2時間~3時間の勉強時間は守られていました。

みなさんの1日あたりの勉強時間は何時間ですか?

もし、2時間以下であれば要注意です。

「勉強法」という以前に、「勉強時間」が足りていないのでそもそも点数が伸びません。

 

 

②予習<<<復習を必ず守る

 

 

私は暗記力が弱いので、何度も何度もしつこいくらいに復習しました。

この復習のおかげで、TOEIC出る語句1800+という教材の文章をほとんど暗記しました。

ただし、ただ文章を暗記するだけでは意味がありません。

文章の意味を100%理解していることが前提条件です。

 

 

③分からない事は必ず調べて理解する・なぜそうなるのかを納得するまで調べる

 

 

文法事項で分からない事が出てきたら、必ず立ち止まり調べてください。

そして、文章の意味が取れないときは、文法が分かっていないケースが非常に多いのでなぜそうなるかも理解する。

 

 

分からない文法は、すぐにグーグル先生や文法書で調べて理解します。

「ふ~んそうなんだ。でもまあそんな感じになるよね。」といって完璧な理解をせずあいまいにしておくと、TOEICの試験本番で必ずツケがきます。

「なぜ?」を意識した勉強をしましょう。

 

 

⑤正しい勉強法を知る

 

 

ネットで調べたら、「勉強法」はたくさん載っています。

ですが、一人一人の点数に合った勉強法は載っていません。

なので、自分のレベルに合った正しい勉強法で勉強する必要があります。

 

 

これらの事は、勉強に取り組む前に覚えておかなければならないことです。

TOEICを1からやり直そうと思っているTOEIC初心者の教材は、こちらの記事をお読みください。

 

 

まとめ

 

私は今まで何の取り柄もなかった人間でしたが、TOEICだけですが点数を伸ばして自分に自信をつけることが出来ました。

そして、TOEICだけでなく他の事にもチャレンジしてみようと思うようになりました。

TOEICの点数が上がらないと悩んでいる人のために、自分の経験からお伝えできる事はお伝えしようとブログを初めてみたり、TOEICのセミナーも開催して、実際にTOEIC初心者の方に参加していただいたり、サポートを受けたいと言っていただきました。

それだけで、私はすごくうれしくなりました。

 

 

自分に少し自信がついた、もっと勉強して海外に住んでみたいという夢もできた、たったそれだけですが私の人生は明るく変わりました。

皆さんにも、TOEICを通じて何か得るものがあればと心から思います。

これからも、勉強を頑張っている人のために少しでも役に立つ記事を書いていきたいと思います。

 

 

以上です。