・この記事を見て分かること
キャリアアップを考えている方
昇給・昇格を 目標に頑張られている方
英語力と年収にはどのような関係があるのかを知りたい方
英語力と年収には関係があるというデータを見れます。
どのくらいの英語力があるのかによっても年収が変わってきます。
なので、自分はどのレベルの英語力を目指すべきなのかを知ることができます。
「TOEIC」というキーワードでネットサーフィンしていた時に、「TOEIC 年収」というキーワードがあり、色々記事を見てみました。
そして調べて見るうちに、TOEICが年収にも関わってくる!!という事実を知って大変驚きました。
それは、ネイティブスピーカーレベルの方やTOEIC高得点者の年収は高いという統計でした。
実際に出ているデータも、後に紹介します。
私は現在内定を頂いた会社で、将来海外赴任を目標にTOEICを頑張っています。
今回、TOEICが年収に関わってくるという事が分かり、どうせ勉強するならより高い点数を取ろうと思いました。
その方が結果的に自分に年収UPとして帰ってくるかもしれないからです。
目次
TOEICを勉強するなら高得点を目指したほうがお得?!


TOEICの点数は入社後にも必要になる?

TOEICの点数が入社後に必要になるケースは昇進・昇格の時の判断材料としてTOEICの点数が必要になる会社もあるそうです。
是非一度、会社の昇進・昇格条件を見てみてください。
条件の中にTOEIC〇〇〇点以上と書かれていたら必要になります。
TOEIC高得点取得で年収が変わる?!

こちらをまずご覧下さい。
英語力別の平均年収(ビズリーチ調査)
ネイティブ・・・1354万円
ビジネスレベル・・・1174万円
日常会話レベル・・・1037万円
基礎会話レベル・・・1003万円
英語を話さない人・・・976万円
ネイティブと英語を話さない人では、378万円の差が出ました。
(転職サイト、ビズリーチ調べ)
ビジネスレベル(1174万円)ー英語を話さない人(976万円)=198万円
198万円×(仕事をした期間)仮に30年=5940万円
約6000万円の差が出てしまいます。
このデータから、転職者に限らず、昇給・昇格を目指す方もTOEICを高得点取得する価値はあると思います。
そして、あなたはどのレベルの英語力を目指しますか?
TOEICReading&Writingスコアとできることの目安(TOEIC公式サイトより)
TOEIC L&Rスコア 900~990
- 自分の専門分野の高度な専門書を読んで理解できる。
- 英語を話す人達が行っている最近の出来事・事件についての議論を聞いて内容を理解することができる。
TOEIC L&Rスコア 800~895
- 英語で書かれたインターネットのページから、必要な情報・資料を探し収集できる。
- 職場で発生した問題点について議論をしている同僚の話が理解できる。
TOEIC L&Rスコア 700~795
- 会議の案内等の社内文書・通達を、読んで理解できる。
- 自分の仕事に関連した日常業務のやりかたについての説明を理解できる。
TOEIC L&Rスコア 600~695
- 自分宛てに書かれた簡単な仕事上のメモを読んで理解できる。
- ゆっくりと配慮して話してもらえば、目的地までの順路を理解できる。
TOEIC L&Rスコア 500~595
- 電車やバス、飛行機の時刻表を見て理解できる。
- 打ち解けた状況で、 “How are you?””Where do you live?” “How do you feel?” といった簡単な質問を理解できる。
TOEIC L&Rスコア 400~495
- 看板を見てどんな店か、どういったサービスを提供する店かを理解することができる。
ネイティブレベルですと、TOEIC満点レベル+Speakingなどが必要になると思います。
ビジネスレベルですと、TOEIC700点以上は必要になりそうです。
日常英会話レベルを目指す方でも、TOEIC600点は欲しいところだと考えます。(基礎ができているのが、TOEIC600点台だからです)
スコア別平均年収
私は、スコア別平均年収というものを見てびっくりしました。
それは、DODAさんが調査したTOEICスコア別平均年収です。
(引用:DODA)
DODAさんのTOEICスコア別平均年収を見てもらえれば分かるように、TOEIC未受験の方と400点以上の方では、年収に差があります。
未受験の方とスコアを持っている方は大体100万円前後差が出ています。
私個人の視点ですが、TOEIC800点以上から年収がぐっと伸びていると思います。
TOEICのスコアが高いから必ず年収も高いということは言えないと思いますが、キャリアアップのために英語を学んでおいて損はないのではないでしょうか?
そして、TOEICを受験するのであれば高得点を目指しましょう。
まだ、未受験の方は一度受けてみるといいかもしれません。
自分自身の英語力がどれくらいかも分かりますし、それ以降TOEICの勉強をしようとなった時も、一度スコアを持っておくことでそこから対策ができるからです。
TOEIC高得点目指す方へ

TOEIC高得点(700点以上)を目指すのは、簡単ではないです。
600点の壁、700点の壁、800点の壁、900点の壁と、点数が上がるごとに壁が厚くなっています。
つまり、勉強時間もその分多いという事です。
現在、働きながら転職を考えている人や昇給・昇格を目標にしている方であれば、時間を作るのは大変でしょう。
学生の方も、授業があり大変だと思います。
ですが、「転職する」「昇格・昇進する」「TOEIC高得点取得する」と心に決めそのためにTOEICの勉強をするのであれば、毎日勉強する時間(最低2時間)は作るべきです。
いつものテレビやパソコンをする時間を減らしてみたり、いつもより一時間起床するのを早めてみたりと、そんなに難しいことではないです。(本気になっているのなら)
そして、勉強を持続させるモチベーション向上のためにも「TOEICで優良企業に転職する!」「自分は転職・昇給・昇格して年収をUPさせるんだ!」「新卒からTOEIC高得点!!」などのように、心で何度も唱えることです。
勉強する時は自分一人なので、一度挫折を経験したら、勉強するのをやめてしまう可能性があります。
そうならないためにも、自分がなぜそうなりたいかをもう一度再確認し、モチベーションを向上させてください。
もし、本気になってTOEICに取り組もうと決めた方は、是非こちらのTOEIC初心者の勉強法や教材の記事を見てみてください。
TOEIC初心者の方であれば、役に立つ記事があると思います。
また、TOEIC初心者教材のおすすめ記事はこちらです。
その、「勉強法」「取り組み方」をみなさんにお届けしたいと考えています。
偏差値40台前半私立理系出身の頭の悪い私がTOEIC初級者から、英語学習をスタートし、実際に高得点取得することができたということから、今回TOEIC初級者・中級者を対象に記事を書いています。
まとめ
英語力を持っている人と持っていない人では年収に差となって現れています。
なので、資格の勉強をされるのであれば、TOEICの勉強をしてみてはいかかでしょうか。
勉強するのであれば、高得点取得を目指しましょう!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
以上です。