TOEICの勉強にオンライン英会話は必要ない
結論から言います。
TOEICの点数を本気で上げたいのなら、オンライン英会話は私はお勧めしません。
TOEICの勉強にオンライン英会話を使用している人は、点数の伸びが遅いです。
つまり、効率が悪いです。
私自身も、TOEICの勉強を本気でする1年前くらいにオンライン英会話を30回ほど1日30分コースで受講したことがあります。
結果は、全く向上していませんでした。
なぜなら、TOEICの点数を上げるためのカリキュラムとしては、弱すぎるからです。
文法のレベルやリスニングのレベルは個人個人で違います。
オンライン英会話は、点数別かつ一人一人に合った、カリキュラムが提供されるわけではないです。
私の経験ですと、毎回毎回講師が変わるので、最初は必ず自己紹介から始まります。
そして、テキスト通りに会話を進めていきます。
それが1日30分×30回です。
私が得たものは、英語をしゃべることに躊躇しなくなっただけです。
文法の基礎もまともにできていないTOEIC・英語初心者の私が、まともに話をできるわけありません。
・文法も知らない・単語も知らないので、文章も組み立てれない。
・リスニングは講師の方がゆっくり言ってくださっているのに聞き取れない。
・こちらが言いたいことが言えなくて、沈黙が続く。
結果、何も変わっていない。
オンライン英会話を受講した後はこんな感じです。
リスニングが聞き取れるようになったという人をたまに見かけますが、勘違いしています。
リスニングが聞き取れるようになった気がするだけです。
私はオンライン英会話を受講して1年後、本気でTOEICを勉強しました。
私はたった6週間ですがいきなり留学から勉強に入りました。(2015年2/8日~2015年3/21)
私が留学先でしたことは何かと言いますと、講師との会話ではありません。
中学英語を1からやり直しました。
留学先のカリキュラムに、私の点数(340点)の場合1から英語を勉強しなおしてくださいと指示していただいたからです。
私は留学先で英会話を伸ばす勉強は一切していません。
なぜなら、グループワークなどに参加できる最低レベルがTOEIC600点だったからです。
TOEIC600点以下は、基礎文法+単語が知識として身についていないので会話が出来ないと判断され、グループワークに参加する権利がありませんでした。
しかし、いまだから分かりますがそれで良かったのです。
むしろ、そうじゃないとだめなのです。
結果的に私は、2016年3/13日に受験したテストが755点取得する事が出来ました。
TOEIC755点取得した直後に、一度オンライン英会話を受講しました。
結果は、340点時代の頃よりはるかに講師の言っていることが聞き取れました。
そして、自分が伝えたいことも時間は少しかかりますが、なんとか言えるというレベルになりました。
もし仮に、1年間オンライン英会話で勉強しても、TOEIC755点取得できたかと言われれば、答えはNOです。
私は「英語力を鍛えるカリキュラム」で勉強していたため、ここまで点数を伸ばすことが出来ました。
TOEICの勉強をされるのであれば、オンライン英会話は全く必要ありません。
むしろ、その勉強時間を他に当てましょうと私なら言います。

まとめ
オンライン英会話を批判しているわけではありません。
英会話を純粋に楽しみたい!という方には、外国の方とマンツーマンで話すことができる手段として非常に素晴らしいものだと思います。
日本にいてかつ自宅で外国の方とお話しできるというのは、オンライン英会話以外にありませんからね。
そしてなんといっても、安い。
以上です。