英語を毎日勉強しないとあなたの英語力は落ちる?

こんにちは、てつやです。

英語は毎日勉強しないと落ちるのか?という疑問に対して留学経験をしたてつやの意見を述べさせていただきます。

まず、私自身の結果からお伝えします。

私は勉強をサボったら落ちた

大学3年生春留学6週間(TOEIC340)→帰国したすぐのテスト(TOEIC570点)→約1年間勉強(大学4年生春にTOEIC755点)→就職し英語の勉強を1年間サボる(社会人1年目春にTOEIC710点)→仕事が忙しいながらもちょこちょこ勉強した1年後(社会人2年目春TOEIC715点)

社会人になった2年間まともに勉強できていませんでしたが、正直思ったより落ちていませんでした。

テストを受け終わった後は、「終わった」「ついに600点台や」となっていたのですが、「感覚」がまだ残っているのかもしれないです。

ちょこちょこ、リスニング・音読学習をし「感覚」を鈍らせなかったのが良かったのかもしれません。

しかし、結果的に落ちてます。

英語の勉強をサボって気づいたのが、「毎日勉強しないと伸びない」です。(当たり前っちゃ当たり前ですが)

しかも、毎日たった数十分・1時間程度では全く結果には反映されないということも分かりました。

毎日数十分・1時間程度では、現在の英語のレベルを維持するのがやっとだと分かりました。

点数を伸ばしたいなら毎日2時間は英語を勉強すべし

先ほどの自分自身の体験より感じたことが、2時間以上は毎日勉強する必要があるなと感じました。

高校受験・大学受験・TOEIC受験者の皆さん、(私が言うのもおこがましいですが)毎日2時間以上は勉強しないと点数上がらないと思います。

毎日数十分・1時間程度の勉強では、「勉強したぞ」とは思っていてもなかなか結果に反映されていないと思います。

せっかく勉強しているのですから、2時間は最低取るべきだと思います。

私も大学受験生だった時は、1日1時間しか取れなかった(他の教科の勉強もあったため)

てつや

ちなみに、私が帰国してからの1年間は毎日平均2時間程度やっていました。

そしたら、地道ではありましたが、着実にどんどん伸びていきました。(TOEIC570点→TOEIC755点)

英語は短期でガガっと伸ばすべし?

TOEIC界で有名な「中村澄子さん(@sumirejuku)」という方がいらっしゃいます。

中村澄子さんは、英語は短期間で上げちゃいましょう派の方です。

私も英語は短期間で上げちゃいましょう派です。

私の場合は、6週間の留学期間中毎日10時間以上勉強していました。

そしたら、6週間でTOEIC340点→TOEIC570点と200点以上UPしています。

ここでお伝えしたいのは、「毎日10時間以上やってほしい」ということではなく、「短期間で集中して1日の勉強時間を増やし毎日勉強すると効率よく点数が上がる」という事をお伝えしたいです。

効率が良いというのは、毎日勉強する時間が長いほど「記憶に定着する(復習を取り入れた勉強をしていることが前提)」から

まとめ

・(当たり前っちゃ当たり前ですが)勉強しないと点数が落ちます。

・英語は短期間でガガっと上げるのが一番効率がいい

・1日2時間は勉強しないと点数がなかなか上がらない

ということです。

毎日2時間目標に勉強しましょう。

30分や1時間程度の勉強は、(私の今までの結果をみると)今の英語力を維持することしかできません。

厳しい現実ですが、事実です。

一緒にがんばりましょう!やるしかないです!

以上です。